江の島イルミネーション湘南の宝石2018-2019・見どころやお得情報は?

イベント
スポンサーリンク

江の島と言えば、海!!海と言えば夏のイメージがあるので
冬はあまり江の島に行こうとは思わないかもしれませんが、
冬の江の島はイルミネーションが凄いんです!!

江の島のシンボルである展望灯台「江の島シーキャンドル」、江の島サムエル・コッキング苑
を中心として江の島内外で大規模なイルミネーション
「湘南の宝石 ~江の島を彩る光と色の祭典~」が開催されています。

「湘南の宝石」は日本夜景遺産に認定され、
関東三大イルミネーションの一つ。

私は横浜から江の島は割と近いので新江の島水族館や
江の島の海は何回か遊びに行ったことがありますが、
イルミネーションはまだ見たことないんですよね。

ペンギン
ペンギン

今年こそ江の島のイルミネーションを家族で見に行きたい!!
見どころはどこ?
なるべく安く行く方法はあるの?

今回は江の島イルミネーション「湘南の宝石」~江の島を彩る光と色の祭典~の見所、お得情報、混雑回避方法を紹介します。

スポンサーリンク

江の島イルミネーション「湘南の宝石」の見どころ

動画でざっと見どころを紹介します。

20秒あたり、カウントダウンと共にイルミネーションが点灯!!
夕方5時に点灯しますが、
点灯する前に灯台に昇れば、、夕方の黄昏風景を眺めることが出来ます。
そして、点灯の瞬間に立ち会えば、感動すること間違いなし!

1分38秒あたりに出てくるのが
江の島シーキャンドルのライトアップ「光の大空間」
新江の島水族館の名物でもあるクラゲの様に
展望台から放射状に広がるイルミネーションは素敵です。

1分50秒あたりには全長約10m。「湘南のシャンデリア」と名付けた光のトンネルが出てきます。
これは約7万個のクリスタルビーズが使われている光のアーチなのですが、絶好のフォトスポットです!!

「湘南の宝石」は開催期間がおよそ3ヶ月間あります。
時期によっていくつかの催しが開催されます。

メイン会場のイルミネーションは大きく分けて3つ!

・江の島サムエル・コッキング苑のイルミネーション
・2万株のウィンターチューリップ開花&ライトアップ
・湘南の宝石フィナーレ

以下、詳しく見ていきましょう!

江の島サムエル・コッキング苑のイルミネーション

・江の島シーキャンドルライトアップ【光の大空間】
・【湘南シャンデリア】煌めく光のゲート&アーチ
・【enoshima-光- michi】
開催期間
2018年11月23日(金・祝)~2019年2月17日(火)

動画で紹介したメイン会場です。

 

View this post on Instagram

 

イルミネーションの時期がよさそう #湘南の宝石 #神奈川県

俺んちの小窓からさん(@oshareyaaan)がシェアした投稿 –

2万株のウィンターチューリップ開花&ライトアップ

開催期間
2018年12月中旬~2019年1月下旬

湘南の宝石フィナーレ

・MIRRORBOWER光アート
・ライトバルーンアート【GINGA】
開催期間
2019年2月9日(土)~2月17日(日)(予定)

フィナーレを飾るのに相応しい幻想的な世界となっています。

江の島最寄り駅のイルミネーション

「湘南の宝石」開催期間は
江の島最寄り駅のイルミネーションも
見逃せません!!

冒頭の動画の最後の方、3分42秒あたりに出てきましたね。

以下、江の島最寄り駅のイルミネーション
情報を紹介します。

江の島最寄り駅のイルミネーション

江ノ電(以下の4駅)
江ノ島駅、鎌倉高校前駅、長谷駅、鎌倉駅
小田急線
片瀬江ノ島駅
点灯期間
2018年11月23日(金・祝)~2019年2月17日(火)
※「湘南の宝石」と同じ期間
点灯時間
【江ノ電】
16:30~22:00まで
※大晦日は終夜
点灯時間
【片瀬江ノ島駅】
17:00~22:00まで
※大晦日は終夜

期間限定!船のライトアップ

12月23日、24日限定で
海上自衛隊掃海艇『えのしま』、
湘南海上保安署 巡視艇『うみかぜ』の
ライトアップや艦内一般公開が行われます。
乗り物好きな男の子は特に必見ですね。

【会場】
江の島湘南港 本船岸壁
艦船ライトアップ
【開催期間】
2018年12月23日(日)・24日(月・祝)
【開催時間】
17:00~21:00まで
艦内一般公開
【開催日】
2018年12月24日(月・祝)【開催時間】
9:00~11:00まで
13:00~16:00まで

湘南海上保安署 巡視艇『うみかぜ』
艦船ライトアップ

【会場】
江の島湘南港 南防波堤【開催日】
2018年12月23日(日)・24日(月・祝)【開催時間】
17:00~21:00まで
スポンサーリンク

江の島イルミネーションのお得なチケット

最寄駅からイルミネーションを見に行く場合に
かかる費用として以下があります。

大人(円) 小人(円)
エスカー代(全区間) 360 180
江の島サムエル・コッキング苑の入苑料 200 100
展望台の昇塔代 300 150
合計 860 430

江の島にはお得なセット券があります。

・展望台セット券
・江の島1Dayパスポート (eno=pass)
・小田急線フリーパス付江の島1Dayパスポート (eno=pass)

イルミネーションをお得に楽しみたいなら「展望台セット券」

イルミネーションをお得に楽しみたいなら「展望台セット券」が便利です。

・エスカー代

・江の島サムエル・コッキング苑の入苑料

・展望台の昇塔代

これらがセットで

大人:750円

子供:370円

販売場所:エスカー

大人1人当たり110円、子供1人当たり60円お得です。

イルミネーションと江の島岩屋に行きたいなら「江の島1Dayパスポート eno=pass」

イルミネーションと江の島岩屋に行きたいなら「江の島1Dayパスポート eno=pass」が便利です。
展望台セットの内容に江の島岩屋と

江の島内の60の飲食店やお土産さんの

割引、新江の島水族館、江の島アイランドスパ、

江の島神社の優待券が加わり、

大人1000円

子供500円

販売場所:江の島エスカー・片瀬江ノ島観光案内所など

江の島岩屋の通常料金

大人500円

子供200円

なので、大人1人当たり360円、子供1人当たり130円も

お得なんです!!

電車代含めて得したいなら「小田急線フリーパス付江の島1Dayパスポート eno=pass」

電車代含めて得したいなら「小田急線フリーパス付江の島1Dayパスポート eno=pass」が便利です。
江の島1Dayパスポートの内容に

小田急線のあなたが乗る駅から藤沢までの

往復割引乗車券が付きます。

藤沢から片瀬江ノ島駅は自由に乗り降りが出来ます。

こちらは乗る駅によって料金が異なります。

乗る駅 大人(円) いくらお得 小人(円) いくらお得
新宿 1970 734 990 267
新百合ヶ丘 1670 560 840 243
町田 1550 550 780 220

販売場所:小田急線各駅窓口・自動券売機(片瀬江ノ島駅を除く)

小田急トラベル(一部お取り扱いのない店舗があり)

セットの方が断然お得ですよ!!

スポンサーリンク

イルミネーション基本情報

●点灯場所
江の島サムエル・コッキング苑、
江の島シーキャンドル、
亀ヶ岡広場、恋人の丘(龍恋の鐘)

●点灯期間
2018年11月23日(金・祝)~2019年2月17日(日)

●点灯時間
17:00~20:00

●お問い合わせ
0466-24-2715

●住所
神奈川県藤沢市江の島2-3

●アクセス
【電車】
小田急線「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分

江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩25分

湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩26分

【バス】
大船駅、藤沢駅から江ノ電バス
京浜急行バス「江ノ島」停留所から徒歩約8分

●駐車場
江の島内の有料公共駐車場

●休日
なし

●料金
【入苑料】
大人:200円
小人:100円

【江の島シーキャンドル(展望灯台)昇塔料】
大人:300円
小人:150円

まとめ

江の島イルミネーションの見どころとお得情報を紹介しました。
セット券を賢く使ってお得に
江の島のイルミネーションを楽しんで下さい。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました