2018年3月3日に公開された映画『ドラえもん のび太の宝島』の主題歌になった
星野源の『ドラえもん』。
ドラえもんのMVでは、ELEVENPLAYの4人のダンサーがコンテンポラリーダンスを踊っています。
MVのダンスは難しくて素人がとても真似出来ませんね。
でも、星野源のドラえもんは曲調がとてもポップでテンポがよいのでダンスを踊るのにぴったりなんですよね。
なので、MVを真似して踊ってみたり、自分なりに振り付けを考えて踊ったり、子供向けの運動会の振り付けをしてみたりという人もいます。
そこで、この記事では星野源のドラえもんの曲に合わせて踊ってみたいという人に、ヒントになるように星野源のドラえもんのダンス動画を紹介します。
星野源のドラえもんのMVを見てみよう
まずは、本家のダンスを見てみましょう。
ELEVENPLAYの4人のダンサーが、無表情でコンテンポラリーダンスを踊っていますね。
4人のダンサーや振付師に関することはこちらの記事で紹介しています。
星野源さんの希望で手遊び歌の振りを取り入れたとのことです。
ダンスに自身のある人は、MVのコピーにチャレンジしてみて下さい。
星野源のドラえもんのMVを真似してダンスしている動画
MVのダンスを真似して踊っている動画です。
のび太くんのコスチュームで踊っているので、コミカルに見えますが、キレッキレに踊れていますね。
こちらは、ダンス初心者でも2時間の練習でそれなりにMVのコピーで踊れてる動画です。
キレはないですが、練習すれば初心者でも踊れるというのがわかります。
星野源のドラえもんでポップなダンスをしている動画
こちらはオリジナルの振りでかっこよく踊っている動画です。
とてもかっこよい振り付けです。
星野源のドラえもんは、とてもダンサブルな曲なので、MVのダンスに固執しないで、自分なりにオリジナルでダンスを考えて踊る楽しさもありますね。
星野源のドラえもんの運動会向けの振り付け動画
ドラえもんは子供達も大好きなので、運動会のダンスにもピッタリです。
こちらは、小学校低学年向けの運動会でのダンスの振り付け動画です。
振りの中にドラえもんの四次元ポケット、空気砲、タケコプター、タイムマシーンなどのひみつ道具が登場するので、子供達が楽しくダンスの振りを覚えられそうですね。
こちらは、幼稚園、保育園向きの振り付け動画です。
簡単で繰り返しが多い振り付けなので、小さな子供でも覚えやすそうですね。
のび太やジャイアンといったキャラクターが登場したり、タケコプターやどこでもドアといったお馴染みのひみつ道具も振り付けに登場しているので、覚えやすそうですね。
星野源のドラえもんを運動会でダンスしている動画
こちらは、実際に小学1年生が、星野源のドラえもんの曲を使って運動会でダンスをしている動画です。
入場曲は保護者世代には懐かしい「あんなこといいな、できたらいいな」から始まるドラえもんの曲が使われていて、入場からドラえもんの世界観を表現していますね。
まとめ
星野源のドラえもんの、色々な振り付けのダンス動画を紹介しました。
ドラえもんは子供達も大好きなアニメですし、星野源のドラえもんはとてもポップでダンサブルな曲なので、運動会のダンスにピッタリですね。
結婚式の余興としても使えそうです。
自分なりに振り付けを考えてダンスを楽しんでください。
[itemlink post_id=”5151″]