こんにちは。ペンギンです。(@Garappa5)
遂に我が家も流行の波に乗って子供4人のうち2人が同時にインフルエンザAに感染してしまいました。
インフルエンザになると5日~7日程登園、登校出来ません。
発症して1日、2日は高熱が出るので布団の中で安静にして寝ていてくれるので割と親としては一人の時間が持てたりします。
問題は熱が下がってからです。
熱が下がって元気になるのは喜ばしいことなんですが、元気になっても熱が下がって3日間は幼稚園に行けませんし、外出も控えないとなりません。
そうなるともう布団の中でゆっくり休むなんてことはなく,

ひまー、つまんなーい!
遊んで~!
と言われるんですよね。
そうなるとこんな悩みが出てきます。

幼稚園男子が外出しないでおうちで安静にしながら遊べるものない?
ということで、今回は幼稚園の男子にインフルエンザ解熱後おうちの中で親子で安静に過ごす為の暇つぶしについて考えてみました。
幼稚園児はインフルエンザ解熱後何日間、幼稚園に行けないのか?
インフルエンザではなく、風邪をひいて熱が出た場合、熱が下がって元気になり大事を取って1日安静にするくらいで次の日には幼稚園に行かせますよね。
しかし、インフルエンザの場合は、こちらにあるように、インフルエンザ解熱後幼稚園に行けない期間は3日間経過するまでとなっています。
保育園児や幼稚園児は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後3日を経過するまで」園を休みます。ただし、医師が病状から感染のおそれがないと判断した場合は、これより早い時期でも登園が可能ということは、通学児と同様です。
保育園児や幼稚園児では「解熱後3日」と決められており、学校に通う子どもより解熱後の出席停止期間が1日長くなっています。この理由は、年齢の小さな子どもではインフルエンザウイルスの排泄が長期に続くという医学的な知見によるものです。
また、解熱したということだけでは患者自身の体調・体力が十分に回復したとはいえず、特に乳幼児では、いったん解熱しても再度発熱することもあり(「二峰性発熱」と呼ばれます)、他の児への感染の拡大防止に加え、かかった児の健康を守るという観点からも、学校に通う子どもより1日長い解熱後の日数が設定されていることは適切と考えられます。
ちなみに小学生以上の場合は解熱した後2日間を経過するまでお休みしないとなりません。
熱が下がってもインフルエンザウィルスは体の中に残っていて、それを周囲にまき散らすことになるので感染防止の為、解熱後すぐに幼稚園に登園出来ないのです。
また、熱が下がったと思っても再び発熱することもありますし、抵抗力も下がっているので外出をせず家で安静に過ごさないとならないのです。
インフルエンザ解熱後の幼稚園児男子と3日間おうちで安静に過ごす為の暇つぶし案
DVDや録画しているテレビを見る
暇つぶしと言えば、真っ先に思い付くのがテレビ鑑賞です。
お子さんのお気に入りのDVDやアニメの録画をお子さんと一緒に見るのはいかがでしょう?
でも、既に何回も繰り返して見ているDVDだと、

家にあるDVDや録画のアニメは何度も見てるから飽きたー!
と言われるんですよね(汗)
Amazonプライムビデオを見る
外出出来ないのでレンタルDVDを借りに行くことが出来ません。
そんな時に便利なのが、『Amazonプライムビデオ』です。
Amazonプライムビデオは、月額400円のAmazonプライム会員になると利用できるサービスで、対象のアニメ・映画・ドラマが見放題なんです。
有料の動画配信サービスとしてhuluやUNEXTなどがありますが、月額1000円前後。
そう考えるとAmazonプライムビデオは月額400円なんでとてもお得ですよね。
年間プランだと3900円なので、月換算だと325円となって更にお得です。
しかも、30日間無料で試すことが出来るんです。
『Amazonプライムビデオ』で見れる幼稚園男子が好みそうなアニメ
幼稚園男子が好みそうなアニメ一覧
- 妖怪ウォッチシャドーサイド
- ポチッと発明 ピカちんキット
- メジャーセカンド
- 「あつまれ!アマゾンキッズ しまじろうとあそぼう!
- 新幹線変形ロボ シンカリオ
- ガンダムビルドダイバーズ
- ドラえもん
- ポケモン
- きかんしゃトーマス
Amazonプライム会員になるとプライムビデオ以外に以下のサービスを受ける事が出来ます。
- お急ぎ便・お届け日時指定便使い放題
- プライムミュージックで100万曲以上聴き放題
- Amazon photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・漫画・雑誌読み放題
我が家は旦那がAmazonプライム会員なのですが、プライムビデオ限定のコンテンツもあります。
旦那のお気に入りは「戦闘車」だそうです。
大人が見ても楽しいコンテンツが見放題なのでこの機会に入会してみてはいかがでしょう?
Amazonプライム・ビデオ30日間無料体験してみる。
ずっとテレビを見てても眼に悪いので、次はテレビを使わない遊びを紹介します。
お絵かきをする
幼稚園児はお絵かきが好きですよね。自由帳よりA4のコピー用紙を使うとコスパが良いので、A4のコピー用紙に自由にお絵かきしても楽しいですね。
お絵かきして遊ぶと、顔とか、ドラえもんやアンパンマンなど好きなキャラクターの絵が上手に描けるようになったんだ~と成長を感じる事も出来ますよ。
ぬりえをする
『ぬりえランド』は600枚以上のぬりえ素材が全て無料でダウンロード、プリントアウトをする事が出来ます。
幼稚園児が好きな車の絵や恐竜のぬりえなどがあります。
ぬるだけで終わりのぬりえもあれば、魚釣りやお面などぬった後に楽しめるぬりえもあります。
長男、おもちゃの魚釣り好きなんです。
幼稚園男子はみんな魚釣り好きですよね?
迷路遊びをする
ちびむすドリルというサイトでは簡単な迷路や難しい迷路など色々な迷路を無料でダウンロード、プリントアウトすることが出来ます。
迷路遊びは集中力や考える力を養ったり字を書く為の練習にもなります。
牛乳パックでびっくり箱を作って遊ぶ
牛乳パックと輪ゴムが家にあればバネの様に飛ぶおもちゃを作ることが出来ます。
作り方はこちらの記事で紹介しています。
奥にしまったおもちゃで遊ぶ
普段よく遊んでいるおもちゃは飽きている場合があります。
奥にしまっていて、しばらく遊んでいないおもちゃは新鮮に感じるので良い暇つぶしになるでしょう。
幼稚園男子ってブロックとか磁石のおもちゃとか好きですよね。
まとめ
幼稚園男子がインフルエンザの熱が下がれば家でおとなしくしてるのが大変ですよね。
この記事で紹介した暇つぶしの方法を参考にして頂きながら、幼稚園登園までの3日間を乗りきりましょう!