子供の年齢が離れていると、小学校の予定、幼稚園の予定、予防注射の予定など、それぞれの子供の予定を把握するのが大変ですよね。
子供の予定の他に自分の予定や夫の予定もある・・・。
カレンダーや手帳だと家族それぞれの予定を書き込むスペースはないし、ぐちゃぐちゃして見にくくなりまね。
そんな時に便利なのが『家族カレンダー』です。
家族カレンダーは家族それぞれの予定を書き込むスペースがあるカレンダーなので、家族カレンダーに予定を書き込めば、家族それぞれの予定が一目瞭然!
忙しいママでも家族の予定を把握することができますよ。
家族カレンダーの種類や、初めて家族カレンダーをネットで
買う時にどんなところに注意すればよいか
Amazonの口コミをもとに調べてみました。
家族カレンダーとは?
家族カレンダーとはママ、パパ、子供達、じぃじ、ばぁばなど
家族メンバーそれぞれの予定を書き込むことが出来るカレンダーです。
4人家族で使えるものから6人家族で使えるものがあります。
壁掛けタイプだけでなく、卓上タイプのものもあります。
デザインはシンプルなデザインのものだけでなく、
ディズニーキャラクター、ムーミン、おさるのジョージなど
子供受けするキャラクターデザインのものもあります。
実際に東急ハンズで見てきたのですが、
家族カレンダーと言っても
様々な種類があって悩みます。
我が家は子供がいるので、使い勝手を重視しつつ
キャラクターものの方が楽しいかなと思いました。
購入する時には子供と一緒に選ぶのも楽しいですよね。
家族カレンダーのメリット
家族カレンダーは便利なアプリも沢山出ていますが
敢えてアナログな紙タイプの家族カレンダーのメリットは2つ。
・家族みんなの予定が一目で確認できること
私が予定を忘れる理由の一つが、予定を書き込まないこと。
子供達の予定は学校や幼稚園から貰ってきたプリントを
掲示板に貼るだけ。
掲示板は子供部屋にあっていつも目に入るところではないんですよね。
これだと忘れること多いです。
私は字を書くのが好きじゃないので
子供達に予定を書く作業を手伝って貰っても良いかもと思いました。
家族カレンダーのタイプ
家族カレンダーのタイプは2種類あります。
タイプ1
日曜始まりの日付の並びの下
5色の色分けがしているところに予定を書くタイプ
こちらは色で誰の予定かを判断します。
私が使い慣れたカレンダーの日付の配置になっているので
何日にどんな予定があるかが見やすいですが
予定を書き込むスペースが少ないのが難点だと思いました。
あと、6人家族の我が家の場合欄が足りません。
タイプ2
こちらは5人から6人家族用があります。
何日にどんな予定があるか少し見づらいですが、
予定を書き込む欄が大きいのが良いと思います。
メモ欄や先月、来月のカレンダーも付いています。
家族カレンダーを購入する時に注意する6つのポイント
Amazonの家族カレンダーのレビューから
家族カレンダーを購入する時に注意する6つのポイントをピックアップしました。
②家族全員の予定を書き込むことが出来るものを選ぶ
③壁掛けタイプの場合、サイズに注意する
④紙質に注意する
⑤リングタイプ、ちぎるタイプを選ぶ
⑥デザイン
①タイプ1とタイプ2使いやすい方を選ぶ
使い心地は人それぞれ違うので使ってみないとわからないところも
ありますが、タイプ1とタイプ2であなたの
使いやすい方を選びましょう。
私はタイプ2の方が好みです。
②家族全員の予定を書き込むことが出来るものを選ぶ
家族カレンダーは4人用から6人用があります。
我が家の場合6人用なので選択肢が少ないと思いますが、
6人家族なのに間違えて5人用を選ばないようにしないとなりません。
③壁掛けタイプの場合、サイズに注意する
ネットで購入する場合、サイズ感が分かり辛いのが難点ですが、
説明欄を良く読んであなたの家の壁にマッチするサイズか確認しましょう。
④紙質に注意する
使っている紙によっては予定を鉛筆で予定を書き込んでも
光沢があって見づらかったり、消しゴムで消し辛い、
書き込み辛いというのもあります。
家族カレンダーは鉛筆でも気持ちよく書けて
消しゴムできれいに消せるというのが重要ですね。
⑤リングタイプ、ちぎるタイプを選ぶ
リングタイプの場合は過去の予定を振り返って見る事が出来ますが、
ちぎるタイプは月ごとに切り取らなくてはならないので
予定を取っておくのに手間です。
予定を振り返って見る必要があるならリングタイプの方が便利ですね。
⑥デザイン
シンプルなデザインから
可愛いキャラクターのデザインまで様々あります。
敢えてシンプルなデザインの物を選んで
シールやマスキングテープを使ってデコっても
楽しそうですね。
おすすめの家族カレンダー
ここではAmazonで評価が高いカレンダーを
紹介します。
タイプ1のシンプルカレンダー
[pochipp id=”4969″]
こちらは色分けはされていませんが、
日曜始まりで一般的なカレンダーと見た目が同じで
色合いがシンプルなので使いやすいという
口コミがされています。
タイプ2のシンプルカレンダー
[pochipp id=”4971″]
こちらは上質紙で書きやすいという評価がされています。
6人家族用なので大き目です。
キャラクターもの
[pochipp id=”4972″]
すみっコぐらしが可愛い家族カレンダーです。
子供受け抜群ですね。
シールが付いているのもうれしいポイント。
紙が厚めなので、油性ペンで記入しても裏うつりしにくいと
口コミがありました。
変わり種
●付箋付き
[pochipp id=”4973″]
付箋を貼って色々書き込むのが好きな方におすすめ。
壁に掛けると付箋が取れることもあるそうです。
●ポケット付き
[pochipp id=”4974″]
ポケットがアイデア次第で色々活用出来ます。
家計簿をつけてるなら、ポケットにレシート入れても良さそう!
まとめ
家族のスケジュール管理に便利な家族カレンダーを
初めてネットで買う時の6つのポイントについて紹介しました。
②家族全員の予定を書き込むことが出来るものを選ぶ
③壁掛けタイプの場合、サイズに注意する
④紙質に注意する
⑤リングタイプ、ちぎるタイプを選ぶ
⑥デザイン
家族カレンダーと一口に言っても色々ありますね。
あなたのお気に入りのカレンダーを見つけて下さい。