パンのフェス2020春in赤レンガ倉庫!おすすめの6店舗を紹介!

イベント
スポンサーリンク
ペンギン
ペンギン

パンのフェスが3月6日(金)~8日(日)に横浜の赤レンガ倉庫で開催されます。

パンのフェスは、沖縄から北海道までの人気のパン屋さんが赤レンガ倉庫に一同に会すので、遠くまで脚を運ばずに全国の人気パン屋さんのパンが食べられるという、パン好きにはたまらない夢のようなお祭りです。

2018年の秋開催に家族で行きました。

 

大勢で行って手分けしてなるべく沢山の種類のパンを買って楽しみました。

2018年秋開催から、過去3回、家族でパンのフェスに行っているほど、パンのフェス好きの私です。

この記事では、2020年春開催のパンのフェスで、個人的に気になるおすすめのパン屋さん6店舗を紹介します。

スポンサーリンク

パンのフェス2020春!おすすめのパン屋さん6店舗

パンのフェス2020春では、71店舗中、21店が初出店のお店なのですが、私のおすすめは、過去に出店したことがあるパン屋さんが主です。

●パンパティ
●パンの木
●MIYABI
●ペニーレイン
●ハッピーハッピーメロンパン秘密基地
●KIKUCHIYA BAKERY

パンパティ

パンパティのおすすめは、「ステーキカレーパン」。

 

この投稿をInstagramで見る

 

てるみ(@trm_sw)がシェアした投稿

テレビで、ベーカリープロデューサーの岸本拓也さんが、パンパティのステーキカレーパンをおすすめしていて、「食べたい!」と思っていたら、2019年秋開催のパンのフェスに出店されていたんです。

迷わずステーキカレーパンを買って食べたら、ゴロゴロと食べごたえがあるお肉がカレーパンの中から出てきてとても美味しかったです。

パンパティの店舗は、町田店、相模原店、立川店、ジョイナステラス二俣川、南町田グランベリーパーク店の5店舗なので、近場の方は店舗にも行って見てくださいね。

パンの木

 

この投稿をInstagramで見る

 

りえ(@8ryochan)がシェアした投稿

パンの木といえば、リンゴが丸ごと入ったパンが有名です。
自宅に持ち帰って切り分けて食べると良いです。

パンの木のブースにはいつも行列ができているので、気になる方は早めに行かないと売り切れてしまいますよ。

毎回パンのフェスでは、限定のリンゴパンを出品していますが、2020春限定は、「丸ごとリンゴ5〜シリーズ最高傑作〜」。
1個1000円とパンにしては少々高めですが、半年間、試行錯誤して完成したこだわりのパンです。

丸ごとりんごパン5
出典:https://pannofes.jp/bakery/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%9c%a8-3/

MIYABI

MIYABIのおすすめは、デニッシュ食パンです。
MIYABIのデニッシュ食パン
出典:https://pannofes.jp/bakery/miyabi-2-2/

子供が好きで毎回買います。

ミヤビ特製のミルクフレーバーのマーガリンを折り込まれているので、甘いところが子供が好きなんでしょうね。

買って来た当日なら切り分けてそのまま食べるのが一番ですが、食べきれないのは切り分けて冷凍します。

凍ったままトースターで焼いて食べると、香ばしくなって更に美味しくなります。

ペニーレイン

ブルーベリーパンを食べたよ

パンのフェスで一番人気があるパン屋さんがペニーレインです。

おすすめは「ブルーベリーブレッド」。
1日最高1000本も売り上げたことがある人気のパンです。

前回のパンのフェスでブルーベリーブレッド買って食べました。
子供達にも好評だったのでまた食べたいと思います。

ペニーレインは、栃木県北部の那須にあります。

テレビチャンピオンの優勝をきっかけに一躍有名になったパン屋さん。

毎回長蛇の列が出来るので、気になる方は早めに入場するのをおすすめします。

ハッピーハッピーメロンパン秘密基地

 

この投稿をInstagramで見る

 

幸せのメロンパンHAPPyHAPPy(@happyhappy.melonpan)がシェアした投稿

ハッピーハッピーメロンパン秘密基地のパンは、メロンパンというよりは、ケーキ寄りのスイーツ。

メロンパンというだけでカロリーが高いのですが、更に生クリームがたっぷり挟まれているんですよね。

この背徳感が良いんです!

この日だけは、ダイエットのこは忘れましょう!

おすすめのパンは、「上司の話は聞きたくない」。

このネーミングセンスも面白いですよね。

KIKUCHIYA BAKERY

KIKUCHIYA BAKERYは、パンのフェス2020春開催の初出店のパン屋さんです。

KIKUCHIYA BAKERYのパンは、食べたことがないのですが、パンなのに見た目はスイカ!

インパクトが凄いのでとても気になります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

もーさん(@mouusan)がシェアした投稿

味はスイカではなく、いちご味なんだそうです。

ヒカキンも絶賛していますね。

ペンギン
ペンギン

食べてみたい!

スポンサーリンク

「パンのフェス」前回の様子を紹介します。

パンのフェス2019年秋に開催された時の模様です。

スポンサーリンク

パンのフェス2020春の基本情報

●日程
3月6日(金)
7日(土)
8日(日)
※大荒れの天候以外の雨天決行します!
●場所
赤レンガ倉庫イベント広場

●開催時間と入場料
パンのフェスは、「パン屋さんエリア」「イベントエリア」
分かれていて、それぞれ開催時間や入場料金が異なります。
『パン屋さんエリア』
先行入場時間:11時~13時30分入場料:600円、電子マネー:550円
※小学生以下は無料です。
事前にチケットを購入する必要はなく、
当日現地で入場料の支払いをします。
SuicaやPasmoでの支払いが出来るので、そちらの方が早く
入場出来ます。

一般入場時間:14時~17時
入場料:無料

再入場可
在庫がなくなるとパン屋さんは閉店します。

『イベントエリア』
3月6日(金)・7日(土)は
11時~18時
8日(日)は
11時~17時
入場料:無料

まとめ

パンのフェス2020春 私の個人的なおすすめのパン屋さん6店舗を紹介しました。

●パンパティ
●パンの木
●MIYABI
●ペニーレイン
●ハッピーハッピーメロンパン秘密基地
●KIKUCHIYA BAKERY

初出店のパン屋さんも多いですが、やはり毎回出店されていたり、以前のパンフェスで食べたお店のパンはまた食べたくなりますね。

あらかじめ気になるパン屋さんをいくつかピックアップしておくと、当日スムーズに回る事ができますよ。

2020年春開催のパンのフェス、楽しんで下さいね!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました