Paraviの料金はいつから有料?料金プランや支払い方法を徹底解説!

Paraviの料金はいつから有料?料金プランや支払い方法を徹底解説! VOD

TBS系列のドラマやバラエティ番組の見逃し配信をしているParavi

Paraviを利用する時に

「Paraviの料金はいつから有料?」

「Paraviの月額料金はいくら?」

「Paraviの月額料金の支払い方法はどんなのがあるの?」

といった、Paraviの料金に関する疑問があるという方も多いと思います。

この記事では、Paraviの料金について以下のことをまとめました。

  • Paraviの月額料金の請求日について
  • Paraviの料金プラン
  • Paraviの月額利用料の支払い方法について

この記事を読めば、お得な料金プランがわかりますよ。

 

\月額税込1,017円/

 

Paraviの料金はいつから有料?

Paraviは2022年6月20日まで登録後2週間の無料期間がありましたが、現在は登録した日が初回の請求日となります。

登録した日 初回請求日 次回請求日
月末以外・・・例:9月20日 9月20日 毎月20日・・・例:10月20日
月末・・・例:8月31日 8月31日 毎月月末・・・例:9月30日、2月28日

 

現在は、無料期間がなく、登録後すぐに有料期間が始まります。

例えば、2022年9月20日に登録した場合、初回請求日は2022年9月20日となるのです。

継続すれば、次回から毎月20日が請求日となります。

もし、8月31日の月末に登録した場合、31日までない月がありますね。

その場合は月末が請求日となります。

8月31日が初回請求日の場合は、次回の請求日は9月30日となるのです。

Paraviは解約金不要で解約することができます。

毎月登録日に1ヶ月分の請求があり、月の途中の解約でも日割り計算はされず、返金はされません。

例えば、9月20日登録後、9月30日に解約をしたとしても残りの日数分の返金はされませんが、既に1ヶ月分の料金を支払っているので、10月19日まで視聴することができるますよ。

Paraviの解約についてはこちらの記事で解説しています。

Paraviの解約方法とは? iPhone・Androidアプリから解約できる?

Paraviの料金プランを紹介!

Paraviの料金プランは、利用するサービスによって以下の通り。

サービス名 利用料金
Paraviベーシックプラン
月額1,017円(税込)
※iTunes Store決済で登録された場合は月額1,050円(税込)
※レンタル作品は別料金(作品ごとに異なる)
Paravi(日経ID決済) 初回1ヶ月無料
月額817円(税込)
+日経電子版または日経新聞の購読料金

Paraviのレンタル作品はいくら?

Paraviでは月額利用料金内で見放題の作品と、レンタル作品。

レンタル作品は映画が該当します。

Paraviのレンタル料金は作品によって220円(税込)~550円(税込)。

目安は、新作は550円(税込)、準新作は440円(税込)、旧作は220円(税込)となっています。

Paraviベーシックプランへの登録で毎月550円分のチケットが貰えるので、税込550円の新作映画を1本無料で見ることができますよ!

Paraviは日本経済新聞読者割引サービスがある

あなたが日本経済新聞の読者であれば、Paraviの割引サービスが適応となり、月額817円(税込)で利用することができます。

初月は1ヶ月間の無料キャンペーンもあるのでお試しすることができるのです。

日経電子版、日本経済新聞の購読者、またはParaviと一緒に申し込む場合はこちらから登録をして下さい。

日経電子版、日本経済新聞の購読者、またはParaviと一緒に申し込む

Paraviの支払い方法

Paraviの支払い方法

  1. クレジットカード決済
  2. キャリア決済(d払い/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い/auかんたん決済から選択)
  3. iTunes Store決済
  4. Amazonアプリ内決済

iTunes Store決済の場合は、月額料金が1,050円(税込)と他の支払い方法よりも高くなるので、できれば他の支払い方法がお得です。

また、支払い方法によって解約方法が異なります。

Paraviの解約方法についてはこちらの記事にまとめているので併せてご覧ください。

Paraviの解約方法とは? iPhone・Androidアプリから解約できる?

 

Paraviの料金学割はある?

Paraviには学割制度はありません。

そのため、学生だとしても登録日から月額1,017円(税込)の支払いが必要になるのです。

もし、家族が日経新聞の購読者であるなら、日経新聞割引サービスが使えるので月額817円(税込)で利用することができますよ。

その場合は、Paraviのベーシックプランではなく、日経新聞新聞とのセットプランを利用しましょう。

Paraviの料金はいつから有料?料金プランや支払い方法を徹底解説!のまとめ

Paraviの料金についていつから有料なのか、料金プランや支払い方法を解説しました。

Paraviの料金が発生するのはいつから?Paraviに登録した日が初回請求日となり、月末以外であれば、毎月登録日の日にちが請求日となります。

登録した日 初回請求日 次回請求日
月末以外・・・例:9月20日 9月20日 毎月20日・・・例:10月20日
月末・・・例:8月31日 8月31日 毎月月末・・・例:9月30日、2月28日

Paraviの料金プラン

サービス名 利用料金
Paraviベーシックプラン
月額1,017円(税込)
※iTunes Store決済で登録された場合は月額1,050円(税込)
※レンタル作品は別料金(作品ごとに異なる)
Paravi(日経ID決済) 初回1ヶ月無料
月額817円(税込)
+日経電子版または日経新聞の購読料金

レンタル作品の場合は別料金となり、配信期間によって220円(税込)~550円(税込)。
目安は、新作は550円(税込)、準新作は440円(税込)、旧作は220円(税込)となっています。

Paraviの月額料金の支払い方法

  1. クレジットカード決済
  2. キャリア決済(d払い/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い/auかんたん決済から選択)
  3. iTunes Store決済
  4. Amazonアプリ内決済

無料期間はありませんが、違約金不要でいつでも解約することができるので、気軽にParaviに申し込みすることができますね。

\月額税込1,017円/

 

タイトルとURLをコピーしました