お台場「チームラボ ボーダレス」に子供と一緒に行く時に注意する7つのこととは?

レジャー
スポンサーリンク

7月に家族でお台場の「チームラボボーダレス」に行くことになりました。
我が家には小学生2人、幼稚園児1人、赤ちゃん1人の計4人の子供がいます。

子連れだとどこに行くにも大変なのですが、
今回は、子供と一緒にお台場の「チームラボボーダレス」行く時に
注意すべきポイント7つを調べましたので、紹介します。

スポンサーリンク

基本情報

●場所
東京お台場のパレットタウン観覧車の下に会場があります。
パレットタウン観覧車の近く
●アクセス
りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩3分。
新交通ゆりかもめ「青梅」駅直結

●駐車場の案内
パレットタウン内には『タイムズ ヴィーナスフォートパーキング(470台)』
と『タイムズ パレットタウンパーキング(450台)』の2箇所の有料駐車場があります。

●営業時間
月~木 11:00~19:00(21:00)
金・祝前日 11:00~21:00(22:00)
土 10:00~21:00(22:00)
日・祝日10:00~19:00(20:00)
※最終入館は閉館の1時間前
※()内は6/21(木)~7/8(火)までの特別延長時間です。

●休館日
6月、7月・・・第2・第4火曜日

チケットの購入方法はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

子供と一緒に「チームラボボーダレス」に行く時に注意するポイント

①長時間待つことを考慮しておく。
②入場前にお腹を満たしておく。
③館内はベビーカーが入れない。
④迷子に注意
⑤トイレを見つけたら入っておく。
⑥歩きやすい靴で行く。
⑦パンツスタイルか長めのスカートを履いていくようにする。

①長時間待つことを考慮しておく。

【10月16日追記】
オープン間もない頃は
入口で長時間待つこともあったようですが、
10月の段階では、入口で待つことはありません。
なので、こちらの項目は飛ばして下さい。
実際に行った時の混雑状況などはこちらの記事を参考にして下さい。

「チームラボボーダレス」の館内に入場するまでに
1時間から2時間程並ぶ可能性があります。

「チームラボボーダレス」は11時から営業開始なのですが、
10時頃から列が出来始めるようなので、
早めに行った場合、少なくとも営業開始時間になるまで
1時間程待つことになります。

11時以降には更に列が伸びていることが予想されます。

子供はすぐに飽きてしまうので長時間待つことが
大変です。

携帯ゲーム、小さい子であればシールブック、お菓子など
時間を潰すことが出来る物を用意しておくと良いでしょう。

また、外で長時間待つので、夏場の暑い時期は日射病や熱射病にならないように
水分補給が出来るように水筒やペットボトルを用意しておくと良いでしょう。

②入場前にお腹を満たしておく。

「チームラボボーダレス」の館内にはレストランなど
食事が出来る施設はありません

館内は延床面積 約10,000㎡ という広大な広さがあります。
その中を回るとなると2時間以上はかかるでしょう。
営業開始時間の11時に館内に入れたとしても
作品を見見ている最中に子供がお腹を空かせてしまい、
ゆっくり見ることが出来なくなる恐れがあります。

そうならないようにする為に、
入場前にお腹を満たしておくことをおすすめします。

「チームラボボーダレス」があるパレットタウン内では、
「チームラボボーダレス」オープンを記念してチームラボのロゴにある
「☆」にちなんだメニューがあるお店や、チケットを提示すると
割引やサービスが得られるお店があります。
オープン記念メニュー

割引サービス

入場前にそれらのお店を利用するなどして、
事前に子供たちのお腹を満たしておきましょう。

③館内はベビーカーが入れない。

ベビーカーに子供を乗せることに慣れているママは、
抱っこ紐を持ち歩いていない人も多いと思います。

「チームラボボーダレス」の館内では、ベビーカーに
子供を乗せて廻ることが出来ません。
その為、抱っこ紐を持っていくのを忘れないようにして下さい。

④迷子に注意

館内は薄暗く、案内図がない為
大人でも迷いやすい構造になっています。
その為、子供を見失って迷子にならないように気を付けましょう。

特に男の子は興味があるものには、繋いでいたママの手を振り解き一目散に
行ってしまいます。(我が息子がまさにコレ)
子供から目を離さないように気を付けましょう。

⑤トイレを見つけたら入っておく。

館内の各所にトイレや自動販売機はあるようです。
しかし、分かりづらいとのことなので、
見つけたら入るようにしましょう。

子供は予期せぬタイミング、しかもトイレがないところで
「トイレに行きたい」と言います。

迷いやすく薄暗い館内で運よくトイレをすぐに見つけられれば良いですが、
見つからない場合、漏らされてしまうかもしれません。
そうならない為に、トイレを見つけたら入るようにしましょう。

⑥歩きやすい靴で行く。

館内にはトランポリンのようなふわふわした床の場所や、
公園のように遊ぶことができる展示があります。

また、館内は延床面積 約10,000㎡ という広大な広さがあります。
長時間歩くことが予想されます、

その為、サンダルではなく、スニーカーなどの歩き慣れた靴を
履くことをおすすめします。

⑦パンツスタイルか長めのスカートを履いていくようにする。

床が鏡張りになっている展示があります。
短いスカートの場合は下着が映ってしまう恐れがあります。
それを防ぐ為にパンツスタイルか長めのスカートを履くことをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

子供と一緒に「チームラボボーダレス」に行く時に
注意するポイント

①長時間待つことを考慮しておく。
②入場前にお腹を満たしておく。
③館内はベビーカーが入れない。
④迷子に注意
⑤トイレを見つけたら入っておく。
⑥歩きやすい靴で行く。
⑦パンツスタイルか長めのスカートを履いていくようにする。
ペンギン
ペンギン

館内はとても広いので、ゆっくり見て廻ると
3~5時間はかかる恐れがあります。
どの展示も素晴らしいので時間を忘れて見てしまいます。
今回の注意を参考にして頂き、時間に余裕を持ってお子さんと「チームラボボーダレス」を楽しんで下さい。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました