あ~、今年はいちご狩りに行けなかったな~。
春のいちご狩りシーズンが終わって、もうすぐ夏休みという
この時期。
ふと、朝の情報番組「あさいち」を見ていると
1年中いちご狩りが出来るという施設、
横浜の火力発電所の特集をやっているではないですか!!

行きたい!!
今すぐにでも行きたーい!!
今日は、横浜の鶴見区にある
火力発電所のいちご狩り施設(いちごのテーマパーク)
東京ストロベリーパークでのいちご狩りの
予約方法や施設の内容を紹介します。
東京ストロベリーパークの詳細
●アクセス:JR鶴見駅 東口または京急本線京急鶴見駅から
横浜市営バス(7番乗り場)
横浜さとうのふるさと行(181系統)に乗り(約15分)
「横浜火力発電所前」下車
●駐車場:あり
●受付時間:
平日:11時~16時
土日祝日:10時~18時
定休日:毎週水曜日
東京ストロベリーパークのいちご狩りとは?
火力発電ならではの機能を生かし、
オール電化のハウスで1年中水耕栽培された
いちご狩りを楽しむことが出来る施設です。
ハウスの中は、広いコンクリートの綺麗な床なので
ベビーカーや、車椅子でも安心です。
時期によって様々な品種のいちごを楽しむことが出来るので
いちご好きなら、何回でも通いたくなりますね。
夏場は「UCアルビオン」という
変わった品種のいちごを食べることが出来ます。
いちご狩りは、「30分間の食べ放題」と、「約300g分のいちごの
持ち帰るコース」があります。
持ち帰るコースはハウス内でいちごを食べることは出来ません。
300g分のいちごは1つのいちごを10gと換算すると、
30個分になります。
持ち帰りの価格は、食べ放題のおよそ半分の価格なので、
30分で30個以上食べれないなら、持ち帰りの方がお得です。
東京ストロベリーパークのいちご狩りの予約方法とは?
東京ストロベリーパークのいちご狩りはインターネットで
予約が出来ます。
予約可能な日は1ヶ月先までとなっています。
予約状況を確認したところ、1人、2人の予約であれば
キャンセルなどで平日に空きがあったりしますが、
家族で休日にとなると、家族全員の予約を取るのは
至難の業です。
すぐにでもいちご狩りに行きたい場合は、
平日にお友達と2人で行くことをおすすめします。
休日に家族全員分の予約を取る方法とは?
予約カレンダーが更新される午前0時にすぐに予約を取る方法があります。
この方法で、予約を取ろうとしている家族は他にもいると思うので
予約が取れるかどうかは運次第かもしれません。
東京ストロベリーパークの5つの施設とは?
東京ストロベリーパークには
5つのいちごに関連した施設があります。
②ICHIGO LAB.
③Berry good shop
④STUDIO SWiTCH
⑤PARK SOIDE KITCHEN
①STROWBERRY FARM
先程紹介した1年中いちご狩りが楽しめる施設です。
②ICHIGO LAB.
いちごラボ(いちご研究所)では、
東京ストロベリーパークで栽培しているいちごと
チョコレートを使った土リングや、パフェなどの
スイーツを楽しむことが出来る施設です。
こちらの施設は予約は不要!
ここでは、実際に作っているところを見ることが出来ます。
③Berry good shop
東京ストロベリーパークでしか手に入らない
ショップ限定の雑貨や、いちごを使ったお菓子が売っている
お土産屋さんです。
④STUDIO SWiTCH
完全予約制で土日限定のお菓子を作ることが出来る施設です。
作るものは、その時々で異なります。
⑤PARK SOIDE KITCHEN
ビュッフェスタイルのレストランです。
ここでは、いちごを使ったスイーツを食べることも出来ます。
予約をすることが出来ますが、いちご狩りほど
予約が混んでいないので、いちご狩りの予約がなかなか取れないなら
まずは、こちらのビュッフェでいちごを楽しんでみるのもアリだと
思います。
まとめ
東京ストロベリーパークでのいちご狩りの予約は
インターネットで1ヶ月先まで行うことが出来る。
ただし、1日に可能な人数に制限がある為、
人数が多い場合は予約が困難になっている。
私も何度かいちご狩りしたことがありますが、
完熟の新鮮ないちごはいちご狩りじゃないと味わえません。
一度この味を知ったら、スーパーでいちご買えなくなりますよね。

いちご狩り、少人数での予約なら直近の予約も出来ることがあるので、諦めないで、東京ストロベリーパークでのいちご狩り、楽しんで下さいね。