
テーブルの脚に油性マジックで落書きされてるー!!
子供ってペンやマジックなどの筆記用具を持たせると
書いてはダメなところに書いてしまうのなんでだろう~?
子育てあるあるですよね。
4歳の息子がペットボトルに顔を描きたいと言うので
名前書きに使う油性マジックを渡して書かせていました。
その時は下の子の面倒を見ていて息子の行動を見てませんでした。
そして数時間の時が過ぎ、ふと木製テーブルの脚を見ると
油性マジックで落書きされているじゃありませんか!!
油性マジックって水性マジックと違って落ちづらいですよね。
時間が経つとマジックの成分が中まで染みてしまうので
更に落ちづらくなります。
出来れば家にある物で簡単に一刻も早く
落書きを落としたいですよね?
我が家には赤ちゃんがいてテーブルの脚とは言え、舐めないとも
限らない。

赤ちゃんが舐めても安心な方法でかつ
特別な道具を使わないで簡単にきれいに
油性マジックの落書きを落としたい!!
今回は実際に私が試した木製テーブルに付いた油性マジック
の落書きの落とし方を紹介します!!
油性マジックの落とし方を調べてみた
油性マジックは着色料を油で溶かした物なので
水を付けてこすっても落ちません。
では、何を使えば油性マジックを落とすことが出来るのか
調べてみました。
油性マジックを落とすには、油性の物や研磨剤が入っている物を使うと効果的だそうです。
油性の物で具体的には
・クレンジングオイル
・食用油
・柑橘類の皮
・ポテトチップス
・灯油
と言うのがあるそうです。
油性マジックの汚れが落ちたら
最後に油分を落とす為
薄めの中性洗剤で湿らせた布で拭き取って下さい。
研磨剤で具体的には
・歯磨き粉
・メラミンスポンジ
と言うのがあるそうです。
こちらは細かい傷が付く場合があります。
他にも
・アルコール
・シンナー
と言った溶剤系で落とすと言う方法もあるそうです。
こちらは臭いがきついのでもし
使う場合は換気をしっかりするようにして下さい。
赤ちゃんや小さいなお子様がいる場合は
溶剤系で落とす方法は避けた方が良いでしょう。
私が実際に試した方法とは?
木製テーブルに付いた油性マジックの落書きを
赤ちゃんがいても安全な方法で落とす為に
私は歯磨き粉を使う方法を選択しました。
・バター、マーガリン
・ポテトチップス
・食用油
は食用の物なので口に入れても問題ないのですが
油なので染みになる恐れがあるし、
最終的に油分を取る為に
薄めの中性洗剤で湿らせた布で拭き取る必要がありました。
・柑橘類の皮
これも口に入れても問題ないのですが、
今現在、我が家にありませんでした。
歯磨き粉なら口に入れても安全だし、
今すぐにでも落書きを落とすことが出来るので
歯磨き粉を選択しました。
実際に落書きを落としてみた
我が家でいつも使っている安い歯磨き粉
キッチンペーパーに1㎝位出しました。
水で湿らせてはいません。
この落書きを落とします。
少しだけ力を入れてこすってみました。
ちょっと見づらいですが、左側の落書きが少し薄くなってきました。
全体的にこすって最後に少しだけキッチンペーパーを湿らせて
歯磨き粉をぬぐい取りました。
かなり薄くなってきれいに落書きを落とすことが出来ました。
実際にやってみた感想
所要時間1~2分位でそんなに強くこすらなくても簡単に
落とすことが出来ました。
こすった部分に傷が付くということはありませんでした。
使った材料は、歯磨き粉少しとキッチンペーパー1枚なので
凄く手軽に出来ました、
汚れを取った後、歯磨き粉の爽やかなミントの香りが漂っていたのが印象的でした。
まとめ
木製テーブルに付いた油性マジックの落書きは
歯磨き粉でこすると簡単に落とすことが出来ることがわかりました。
今回は落書きされたから数時間程しか経っていないので
簡単に落とすことが出来ましたが、
時間が経っている物はこの方法では落ちない可能性もあります。
その場合は他の方法も試してみると良いでしょう。