町田リス園でリスにエサやり!小動物とのふれあいに子供達大興奮!

アイキャッチ レジャー
スポンサーリンク
ペンギン
ペンギン

家族6人で町田リス園に遊びに行って来た!

町田リス園は、今年で開園30周年なのですが、相模原で生まれ育ち、横浜で10年以上結婚生活を送っているのに今回初めて行って来ました。
入場ゲート

 

子供って動物好きですよね。

動物がエサを食べている姿をみたり、自分でエサをあげたりすると動物とふれあうことが出来るから子供達が喜んでくれます。

町田リス園では、リス、モルモット、ウサギにエサをあげて動物とふれあうことが出来るので、動物が好きな子供にはおすすめのスポットなんです。

この記事では、町田リス園でのエサやりについて紹介します。

スポンサーリンク

町田リス園でモルモットにエサやりしてみた

ウサギとモルモットのエサは1皿100円で売っています。
ウサギとモルモットのエサ

お土産屋さんの前で売られていて、手作りの木の看板が目印です。

白い器にキャベツと人参が乗ってるのがエサです。
キャベツとにんじん

園内にはウサギとモルモット以外にも小動物が展示されていますが、キャベツとにんじんを食べさせて良いのは、ウサギとモルモットだけです。
他の動物にキャベツとにんじんを食べさせないようにして下さい。

早速モルモットに、次女がにんじんとキャベツを食べさせてみました。
モルモット
キャベツ
にんじんを見せると寄って来てくれるからかわいいですね。

たくさんのモルモットがいてエサをあげると奪い合いになるほどです。
モルモット

名前が付いているのもいるようで、ウォーリーを探せ状態でなかなか見つからないかもしれませんが、写真のモルモットを探すという楽しみもありますね。
紹介写真

モルモットより数は少ないですが、ウサギもいて、キャベツとにんじんのエサをあげることが出来ます。
うさぎ

たくさんの量はないので、エサやり体験は少しで終わってしまうのが少し残念でした。

見ているだけでもかわいいし癒されます。

子供の目線のすぐ近くでモルモットやウサギにエサをあげることができるので、誤って三女が指を近づけないかヒヤヒヤしましたが、旦那がしっかりガードしていたので、大丈夫でした。

三女
三女

モルモットかわいい~!

スポンサーリンク

町田リス園でタイワンリスにエサやり

町田リス園と言えばリス。

町田リス園では、約2500平方メートルという広い敷地に『タイワンリス』というシマリスよりも大きな茶色いリスが、約200匹も放し飼いされています。

リスにエサをあげたり、至近距離でふれあうことが出来るんです。
リス放し飼い

放飼場の入り口に注意事項が記載してある看板があるので、入る前に確認しましょう。
注意事項

●持ち込みのエサはご遠慮ください。
●リスの口元に指や手を出さないで、貸し手袋を使いましょう。
●走らないで下さい。
●大声は出さないで。
●園内は禁煙
●ゴミの空き袋はゴミ箱へ

中に入ると100円でリスのエサであるひまわりの種が入っている紙袋を買うことが出来ます。

注意書きにあるように、手袋の貸出しがあり、エサをあげる時は安全の為、手袋をしましょう。
こども用手袋

大人用てぶくろ

手袋というより、ミトンの様な感じです。
手作りでかわいいですね。

大人用は軍手の用意がありました。

放飼場の中はかなり広いです。屋根はついていないのでとても開放的。
ネットが天井に貼ってあるので、リスが外に逃げないようになっています。
放し飼い

個性的な手作りのリスの家がたくさんありました。
放し飼い

長男が恐る恐るリスにエサをあげています。
リスにエサやり

こんな至近距離でリスにエサをあげられるのは、町田リス園以外ないですよね。
リスにエサやり2

エサを食べている姿、可愛すぎる!ひまわりの種の中身だけ食べるんです。
食べてる

ミトン越しに触ったりすることも出来ます。

中にはリスを手の上に乗せて一緒に写真を撮っている人もいました。

巣箱の上でお昼寝中・・・。
巣箱からチラッ・・・。
寝てるリス

こんなベストショットが偶然撮れました。

リスの放飼場内に突如大きな陸ガメが登場してきて驚きました。
陸ガメ

町田リス園で一番大きなのが陸ガメです。

なぜ、ここに?と驚きましたが、陸ガメは草をむしゃむしゃ食べていたので、食事しに来たようです。

スポンサーリンク

町田リス園の詳細情報

●場所
東京都町田市金井町733−1

●アクセス
町田駅から
町田駅(21番バス乗場)から本町田経由鶴川駅行き、または野津田車庫行きバスで「薬師池」下車。町田駅21番バス乗り場は小田急町田駅北口POPビル先にあります。(下図の緑色の21番)
鶴川駅から
小田急鶴川駅より「やくし台センター」行きバスで終点下車

●駐車場
薬師池公園の有料駐車場を利用

●開園時間
午前10時から午後4時(4月から9月の日曜日・祝日のみ午前10時から午後5時)

●休園日
火曜日(祝日の場合は開園し、次の平日休園)
年末年始(12月27日から1月2日)
6月、9月、12月の第1火曜日から金曜日(園内整備のため)

●入園料
3歳以上小学生:200円、中学生以上:400円

団体割引<20人以上>
3歳以上小学生:100円、中学生以上:300円

障がい者割引
3歳以上小学生:100円、中学生以上:300円
65歳以上割引:300円

まとめ

町田リス園でのエサやり体験をレポートしました。

100円でエサやりができて、リスなどとふれあうことが出来、子供達は大喜びしてました。

エサを食べている姿を眺めているだけでも癒されるし可愛いですよ。

ペンギン
ペンギン

町田リス園に遊びに行ったらエサやり体験してみて下さいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました